〒599-8102 堺市東区引野町2-125-3
TEL,072−285−4516
関西で唯一、8ミリフィルム映画をしているクラブ!NHKの「熱中時間」で放映「8ミリフィルム熱中人」会長の
「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」毎月の例会様子を写真付きで紹介しています。(下のリールの左右のロゴ文字クリックで、そのページヘ移動)
玄関の入り口にコロナ
対策の消毒液と体温計
皆様の力作・未編集・未完成・完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします。
本年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・・お待ちしています)
s2025(令和7)年11月9日(日)午後1時30分より
先月は2人での例会でした。
今年も残すところ1ヶ月、クラブ発足して48年、後2年後は50年
会長として私、現在84歳、好きな事して長生(ぼけずに)できています。
本年、令和7年度も下記の同じ( )の案内ですがご了承下さい。
(楽しく、賑やかだった昔の作品を持ち寄り、映写して楽しみましょう)
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
10月例会12日(日)/今年も残すところ2ヶ月、元気な姿で3人揃って・・・・と、思いましたら残念なことに田中氏からの体調不良で欠席の連絡、9月の例会は3人とも都合(会長は国勢調査準備で・上林氏は体調悪く入院手術・田中氏は奥様の行事に付き添い)
で中止にしましたので10月例会は上林氏と2人の例会でした。
作品は私(伊東)の「孫と滝畑で川遊び」2012年に撮影した映像を今月(13年後に)編集仕上げた作品を上映から始めました。
伊東氏の1本目の作品は「孫と滝畑で川遊び」です、私達夫婦は若かった70歳代の頃の作品。(現在私84歳です)
伊東氏2本目の作品は、これも若かった頃(51歳)「会津磐梯山の故郷」(母の率寿祝い出席への旅)1992年8月田舎へドライブで出席、VHSビデオ撮影
上林氏の作品は平成13年9月時の「十和田湖奧瀬渓流」映像作品のタイトル部のコメントの通りです。
伊東氏の作品3本目はSL専門撮影(プロ)山本慶蔵氏からの依頼で製作した「デジタルドッカブルアダプターDXCシリーズ」です。
例会作品上映
1・孫と滝畑で川遊び
ハイビジョン撮影 
制作・伊東房幸
2・会津磐梯山の故郷
(母の率寿祝出席の旅) VHSビデオ撮影 制作・伊東房幸
3・十和田湖「奧入瀬渓流」
ハイビジョン撮影 
制作・上林正則
4・
SONY業務用カメラDXCシリーズ
デジタルドッカブルアダプター製作レポート VHSビデオ撮影 制作・伊東房幸
参考作品上映
復活蒸気機関車のすべて(
山本慶蔵SL映像傑作集) DVD製作販売 正学館プロダックション
上記の映像は販売されている山本慶蔵氏撮影のDVDからのカットです。
今月(10月例会は)上林氏と私(伊東)の二人での例会でした。