〒599-8102 堺市東区引野町2-125-3
TEL,072−285−4516
関西で唯一、8ミリフィルム映画をしているクラブ!NHKの「熱中時間」で放映「8ミリフィルム熱中人」会長の

トップページ
「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」毎月の例会様子を写真付きで紹介しています。(下のリールの左右のロゴ文字クリックで、そのページヘ移動)
        
玄関の入り口にコロナ
対策の消毒液と体温計
皆様の力作・未編集・未完成・完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします。
来年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・・お待ちしています)
2025(令和7)年1月12日(日)正午12時00分より
令和7年度初の例会です、恒例の昼食をしながら「新年特別例会」を
開催したいと思いますので宜しくお願いします。

例会作品上映内容は昨年同様、新作の撮影作品無い方は・・・
楽しく、賑やかだった昔の作品を持ち寄り、映写して楽しみましょう
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
いつものメンバー(真ん中は伊東・左右は上林氏と田中氏、)の三人です。
トップページ
12月例会10日(日)/先月も午前中は忙しかった例会日でしたが、今月も午前10時00分〜正午まで「南八下中学校区青少年健全育成協議会・教育講演会」で南八中学校 多目的教室にて堺市立南八下中学校 元校長・桑原 康氏講師にて講演会が・・・・・その様子を、「八下西ふれ愛ニュース」新聞の写真に、撮影をしてきました。
例会場の準備は昨夜にして置き、定刻の時間に開始しました、いつものメンバー(三人)で、私は昨日まで編集して仕上げた8ミリフィルム映画・テレシネ作品(結婚して始めての「初詣」)を、出品 上映する前に私 伊東の今から52年前「結婚式・華燭」を上映、例会開始です。
    
伊東氏の今から52年前(1972年11月7日)の結婚式8ミリフィルム映画をテレシネ作品にした「華燭」です。
    
伊東氏の2本目の作品は、その結婚して年明け(1973年1月1日)に母と3人での「結婚しての始めての・初詣」です。
   
田中氏の作品はおもちゃの飛行機を使用して特殊撮影「低空飛行」です。
   
上林氏の作品はお孫さんのタイ旅行(2024年11月2〜5日)ビデオ作品「11月4日ウッタカート駅」です。
    
田中氏、2本目の作品は2008年制作の「孫たちとハーモニカ」です。
     
私 伊東の3本目の作品は1994年1月13日、今から30年前制作したクラブ仲間と撮影会時の歌謡ビデオ映画「男惚れ」です。
 例会作品上映
1・華燭         8ミリフィルム映画テレシネ変換  撮影・寒川夫妻 編集/制作・伊東房幸
2・結婚しての始めての初詣           8ミリフィルム撮影テレシネ変換  制作・伊東房幸
3・低空飛行                          ハイビジョン撮影  制作・田中弘司
4・タイ旅行ウッタカート駅                  ハイビジョン撮影  制作・上林正則
5・孫たちとハーモニカ                    ハイビジョン撮影  制作・田中弘司
6・男惚れ                                 VHSビデオ撮影 制作・伊東房幸
  
 今年最後の例会でした、作品は上林氏の持参の作品は今年撮影で、他5本は昔の作品、私のが一番古い8ミリフィルム時代に撮って纏めた作品2本、テレシネ作業をしてビデオに変換しました。
8ミリフィルム時代は大変な時間のかかる編集作業です、好きでなかったら中々簡単には・・・・・私は好きで好きで時間をかけ、その関係かテレビ放送でNHKの「熱中時間・8ミリフィルム熱中人」会員さん共々採用され放映されました。(今から15年前です、「熱中時間・8ミリフィルム熱中人」クリックで移動)