〒599-8102 堺市東区引野町2-125-3
TEL,072−285−4516
関西で唯一、8ミリフィルム映画をしているクラブ!NHKの「熱中時間」で放映「8ミリフィルム熱中人」会長の

トップページ
「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」毎月の例会様子を写真付きで紹介しています。(下のリールの左右のロゴ文字クリックで、そのページヘ移動)
        
玄関の入り口にコロナ
対策の消毒液と体温計
皆様の力作・未編集・未完成・完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします。
本年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・・お待ちしています)
s2025(令和7)年12月14日(日)午後1時30分より
先月は2人での例会でした。
今年も残すところ1ヶ月、クラブ発足して48年、後2年後は50年

会長として私、現在84歳、好きな事して長生(ぼけずに)頑張ってできています。

本年、令和7年度も下記の同じ( )の案内ですがご了承下さい。
楽しく、賑やかだった昔の作品を持ち寄り、映写して楽しみましょう
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
       
今月(11月例会は)田中氏と私(伊東)の二人での例会でした。
11月例会9日(日)/朝から雨が・・・・ 例会時間にも続いてシトシトと降り続き例会場へ来て下さるのが大変だなあ〜〜〜と、感じ定刻の開始時間(午後1時30分)が・・・・今月は上林会員は眼科へ入院中で、お休み、田中会員と二人での例会でした。
今月も古い昔の映像での作品上映例会です。ここコロナが続いてからビデオカメラを回す機会が遠のき新作制作はしていません、私は今年の七月頃、娘婿運転で一泊「家族旅行(琵琶湖一周)」してその時ビデオカメラを回し撮影して来ましたのが、それきりです。
    
伊東氏の「和泉市・槙尾山 4題」作品は8ミリフィルム時代から撮影会等で行った槙尾山シリーズ1982年撮影の「紅葉を訪ねて」です。
    
伊東氏「和泉市・槙尾山 4題」1987年(私46歳)に訪れ妻もいきいきとして疲れは無く楽しい山登り「槙尾寺 秋1987年」でした。
    
伊東氏の「和和泉市・槙尾山 4題」シリーズ3本目は2010年4月、「春の槙尾山(施福寺)」28年前から見るとお互いに疲れ顔です。
   
伊東氏作品「和泉市・槙尾山 4題」28年から4年後(73歳)の最後の「紅葉の槙尾山〜和泉市・施福寺〜参りです、現在84歳
    
田中氏の若き時代の映像制作いがいの趣味「オカリナ」発表会を前にして猛練習の様子と発表会当日の記録映像
   
伊東氏が2016年「歴史の道シリーズ」野麦街道を撮影時妻が同行して撮影した映像を編集、最後は「あゝ野麦峠」主人公「政井みねさんのお墓」参り
anaka 例会作品上映
1・和泉市・槙尾山4題 紅葉を訪ねて                    VHSビデオ撮影  制作・伊東房幸
2・   〃      槙尾寺 秋1987年                VHSビデオ撮影  制作・伊東房幸
3・   〃      春の槙尾山 施福寺             ハイビジョン撮影  制作・伊東房幸
4・   〃      紅葉の槙尾山〜和泉市・施福寺〜      ハイビジョン撮影  制作・伊東房幸
5・爺ちゃんのオカリナ                           DVDビデオ撮影  制作・田中弘司
6・伊東啓子の野麦街道(政井みね様のお墓参り) ハイビジョン撮影  撮影・伊東啓子 編集制作・房幸