〒599-8102 堺市東区引野町2-125-3
TEL,072−285−4516
関西で唯一、8ミリフィルム映画をしているクラブ!NHKの「熱中時間」で放映「8ミリフィルム熱中人」会長の

トップページ
「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」毎月の例会様子を写真付きで紹介しています。(下のリールの左右のロゴ文字クリックで、そのページヘ移動)
        
 5月例会21日/今月の例会は一週間繰り下げて行いました・・・と、言いますのは当校区第18回「東区民まつり」が開催されました
  ので、当クラブの会長である私(伊東)が自治会で写真で記録を撮るため・・・・当日は雨模様の曇りで何時雨が降り出すか写真撮影に
 は不向きな状態でしたが何とか無事、開催された堺市立初芝体育館・初芝野球場を後にして終わり帰途、本日は天気も良く暖かい例
 会日です。
 作品上映の方は、今から32年前(私伊東が50歳)撮影の作品からの上映です。
玄関の入り口にコロナ
対策の消毒液と体温計
皆様の力作・未編集・未完成・完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします。
本年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・・お待ちしています)
伊東会長が今から32年前、50歳の時、撮影して毎年その季節に撮りに行き貯めた映像、3年後に編集制作した作品「河内の風穴」です。
田中幹事長の今から11年前(2012年)平成24年9月2日「懐かしの8ミリ映画」発表映写会の記録です。
伊東会長2本目の作品は1992年(平成4年)9月25日秋の撮影会・歌謡ビデオ映画「木曽路の女」として仕上げ。
上のスナップ写真は映像観賞中(会長撮影)
伊東会長15年前(2008年3月28日)に2人で観光バス旅行「神戸港と姫路城」に行くった時の映像、今回パソコンの映像整理中に発見、編集仕上げ
   
 例会作品上映
1・河内の風穴                          S−VHScビデオ撮影  撮影・伊東房幸2・懐かしの8ミリ映画                     ハイビジョン撮影  制作・田中弘司
3・ホンダNボックスのテスト風景                  ハイビジョン撮影  制作・上林正則
4・木曽路の女                          S−VHScビデオ撮影  制作・伊東房幸
5・兵庫県 神戸港と姫路城                  ハイビジョン撮影  制作・伊東房幸
 今月の作品は懐かしい昔の映像が4本、中でも一番古い作品は1991年の作品です。
また田中幹事長の「懐かしい8ミリ映画」は大阪の映像クラブで懐かしい映像を映写会するときの様子を当クラブがシネマスコープ8ミリフィルムを上映するため機材とスクリーンを持ち込み準備記録映像でした。
なを3番目の上林氏の作品(ホンダNボックス)新車のテスト映像は公開はしないで下さいとのことで「例会作品上映」では未公開です。
2023(令和5)年6月11日(日)午後1時より
6月は梅雨の季節で嫌な、うっとうしい雨の日の続くの・・・・・かな?
昔(若き日)に撮った当時の映像も編集仕上げて残り少なくなりましたが、楽しく、賑やかだった昔の作品を持ち寄り、
映写して楽しみましょう・・・
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
    
   
  
上林氏の映像「ホンダNボックス車」のテスト風景
上林氏の映像観賞後のテスト結果の雑談中