〒599-8102 堺市東区引野町2-125-3
TEL,072−285−4516
関西で唯一、8ミリフィルム映画をしているクラブ!NHKの「熱中時間」で放映「8ミリフィルム熱中人」会長の

トップページ
「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」毎月の例会様子を写真付きで紹介しています。(下のリールの左右のロゴ文字クリックで、そのページヘ移動)
        
玄関の入り口にコロナ
対策の消毒液と体温計
皆様の力作・未編集・未完成・完成作品、何でもどしどしお持ち下さい。但し完成した作品には「コメント」を忘れずにお願いします。
来年も「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」を宜しくお願いします。(入会ご希望の方は是非、事務局まで・・・・お待ちしています)
2025(令和7)年5月11日(日)午後1時30分より
5月、新緑の色ます季節です。
若かった頃はビデオカメラを持ち二人(妻と)で郊外に撮影に出掛けていましたが歳のせいか
スーパーへ車か、自転車(電動)、歩いて買い物へ行くのが主です。
皆さんはどうしていますか・・・・・

楽しい例会へ出席の程、宜しくお願いします。

例会作品上映内容は昨年同様、新作の撮影作品無い方は・・・
楽しく、賑やかだった昔の作品を持ち寄り、映写して楽しみましょう
最近、撮って制作した作品お持ちの方、大歓迎です。
トップページ
4月例会13日(日)/桜が満開の季節です、春の季節の変わり目は雨が多いので外はパラパラ降っているようです。
定刻の時間になりメンバー(いつもの3人、上林氏・田中氏、そして私伊東)で世間話(身体の調子)から始まり、若き時代に撮影した映像を持ち寄り例会開始です。
今回始めの作品は上林氏の数日前に、近郊の桜の満開を撮影、編集出来立ての映像から上映です。
   
上林氏の作品は今年の近郊桜で「2025、引野町さくら」と大泉緑地公園の映像です。
    
伊東氏の一本目の作品はVHSビデオ時代(1991年)に撮影した近郊の神社寺の「花のある風景」の梅の花です。
   
田中氏の一本目の作品は大阪の映像クラブ連合で機材を当サカイ8ミリビデオクラブが持ち込み発表した「懐かしの8ミリ映画」です。
    
伊東氏の2本目の作品は1997年4月27日、4:3のデジタルDVCビデオ時代に撮影した「当尾の石仏」です。
   
田中氏の2本目の作品は本人の住まえと奥様の故郷岸和田城のほとりで撮影の「春の匂いの散歩道」です。
 例会作品上映
1・2025 引野町さくら                   ハイビジョン撮影  制作・上林正則
2・花のある風景                           VHSビデオ撮影  制作・伊東房幸
3・懐かしの8ミリ映画                    ハイビジョン撮影  制作・田中弘司
4・当尾の石仏                           デジタルDVC撮影  制作・伊東房幸
5・春の匂いの散歩道                    ハイビジョン撮影  制作・田中弘司

 参考作品上映
きき耳地蔵さん                  8ミリフィルム撮影テレシネ変換  制作・上田  孝
    
元、当クラブの会員さん「上田 孝」氏の8ミリフィルム時代の撮影映画をテレシネ変換作品「きき耳地蔵さん」です。
  
いつもの例会場で元気な3人(田中氏・伊東・上林氏)です。
 今月の作品は各映像の抜粋画面説明通り新作は上林氏の「引野町さくら」で、後古い昔(1991平成3年)今から34年前、撮影したVHSビデオ時代の作品です。また参考作品で上映した元、当クラブ会員「上田 孝」氏の作品は8ミリフィルム撮影をテレシネ変換した作品「きき耳地蔵さん」富士フィルム(株)シングル8友の会、クラブ主催の撮影会作品でした。